メニューを開く
メニューを閉じる
ブログカテゴリ
うつ
不眠・睡眠
顎
めまい・耳鳴り・難聴
自律神経
血圧・血糖
アレルギー
不安・パニック障害
胃腸・食・栄養
冷え・汗
出産・不妊・女性
体の仕組み
症状を改善させる運動や行動
ストレス
環境
うつ
不眠・睡眠
顎
めまい・耳鳴り・難聴
自律神経
不安・パニック障害
その他
ブログカテゴリ一覧
体の仕組み
体の仕組み
両手を使うメリット
更新日:2024.09.02 両手を自由自在に動かせていますか? 両手を同じように使えることには、たくさんのメリットがあります。 それでも、利き手の方を多く動かす事になってしまいがちなのです。 利き手…
続きを見る
暑さが続くと自律神経に負担がかかる
更新日:2024.07.11 今年も暑い夏になりそうです。 暑い日が続くと、自律神経にも負担がかかります。 気温差で自律神経は疲弊する 自律神経は、気温の変化に応じて体温を一定に保つように調節する働き…
続きを見る
運動の効果
更新日:2024.01.08 今年こそは、健康のため「運動を習慣にするぞ!」という方もおられることでしょう。 運動は、健康になるためにとても良い効果を上げてくれます。 しかし、なんとなくやろうと思って…
続きを見る
目を動かす
更新日:2023.03.02 目を動かすことで得られる利点はたくさんあります。 例えば、目の筋肉を動かすと血流が良くなり物が見えやすくなることや、目の疲れが取れることなど。 また、脳の働きも良くしてく…
続きを見る
運動をして脳を育てる
更新日:2022.10.03 10月に入りました。少しずつ涼しくなり、秋を感じられる気温や景色になっていくでしょう。 「食欲の秋」や「読書の秋」などといわれる秋。 「スポーツの秋」なんて言葉もあります…
続きを見る
マスキング効果
更新日:2022.09.23 マスキング効果とは マスキング効果とは、2つの音が同時に鳴っている時に、1つの音がかき消されてしまう現象のことをいいます。 特に、周波数の近い音が鳴ることでかき消されやす…
続きを見る
感覚過敏を自分で和らげる
更新日:2022.07.07 音やまぶしさ・匂いなど、感覚過敏でお困りの方がたくさんおられます。 感覚過敏を和らげるための対策をお話ししていきます。 感覚過敏の種類と原因 感覚過敏といっても人により様…
続きを見る
足がつるのはなぜ
更新日:2022.05.13 一度でも足がつった(こむら返り)ことがあるという人は多いと思います。 寝起きに足がつって、痛みで大変な思いをしたこともあるかもしれません。 そもそもどの様な状態になると足…
続きを見る
集中力が続かない理由
更新日:2021.12.03 家事や育児、仕事や勉強を行うとき、集中力が続かないことがあります。 そんな時は自分を責めずに、今の脳の状態を把握しましょう。 すると、「自分の脳頑張っているな!」と許せる…
続きを見る
体力は「自律神経の力」
2019年9月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.4 No.3では、4つのストレスを減らす方法について具体的にお伝えしました。 ここでは、疲労回復のしくみや、体力をつける方法についてお伝えしてい…
続きを見る
自分の中の「枠組み」を外すことも必要
2019年6月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.4 No.3では、頭と心と体をつなげてより健康になるためのセルフケアについてお伝えしました。 ここでは、自分の枠組みを外してみることの大切さにつ…
続きを見る
頭で生きていると不健康になる
2019年6月開催 心と体の勉強会 音声テキスト No.2 No.1では、風邪と風邪薬を例に、自律神経の基本的なはたらきについてお伝えしました。 ここでは、頭と心と体がきちんとつながっていることの重要…
続きを見る
休んで回復させる
更新日:2020.12.04 体を休ませて、回復させる。 当たり前のことです。 では、自律神経を整えるためには、どのような方法で休ませればよいかを考えていきましょう。 体は興奮するのが得意 体は、交感…
続きを見る
無意識領域に意識的な刺激を加える
更新日:2020.07.03 意識と無意識。脳の情報は、圧倒的に無意識のものが多いです。 不安や恐怖は、無意識でも起こります。 今回は、この無意識領域に行うアプローチの話をしていきます。 無意識での情…
続きを見る
冬の水分補給
更新日:2020.01.07 1月になり、これから2ヶ月ちょっとは寒い日が続くことでしょう。 冬になると、空気は乾燥します。東京や神奈川では、雨や雪が降るのは少なくなります。 1月・2月の降水量は、一…
続きを見る
甲状腺の病気(バセドウ病・橋本病)
更新日:2018.07.02 甲状腺の病気(バセドウ病・橋本病) 日本で甲状腺の病気にかかっている人は500万人といわれており、糖尿病に匹敵する数字です。 しかも、近年明らかに増加しているとのことで、…
続きを見る
甲状腺の機能が亢進することによって起こるバセドウ病
更新日:2018.07.02 甲状腺の機能が亢進することによって起こるバセドウ病 バセドウ病は甲状腺の機能が亢進することによって症状が現れる病気で、甲状腺の病気の中で最も多く、患者さんの20%を占めま…
続きを見る
甲状腺の機能が低下することによって起こる橋本病
更新日:2018.07.02 甲状腺の機能が低下することによって起こる橋本病 橋本病はバセドウ病とは逆に、甲状腺の機能が低下する代表的な病気です。 女性が男性の20倍ほど多く、かつては40歳以上に多い…
続きを見る
甲状腺がんと良性腫瘍の関係
更新日:2018.07.02 単純性びまん性甲状腺腫 思春期に多い「単純性びまん性甲状腺腫」はただ甲状腺が腫れるだけで、痛みも全身症状もなく、治療の必要もありません。 甲状腺ホルモンの材料となる海草類…
続きを見る
リンパ系のしくみ
更新日:2015.08.06 血管の他に、もう一つ管があるのをご存知ですか? 人の体には網目のように血管が張り巡らされ、血管の中には血液が流れていることは誰でも知っています。 ところが、血管の他にもう…
続きを見る
甲状腺の病気の方が気を付けることは何か?
更新日:2018.07.02 気を付けなくてはいけないもの 食事 特に食べてはいけないものはありませんが、橋本病で甲状腺機能低下症になった人は、ヨードを含む食品を食べ過ぎるのはよくありません。 特に、…
続きを見る
体のゆがみの治し方
更新日:2010.11.09 ゆがみの原因は「偏り」 体のゆがみは、左右の体を対称に使っていないことが原因で起こることが多いでしょう。 人には、右利き・左利きのように得意側がかならずあると思います。 …
続きを見る
水も毒になる 水毒のおはなし
更新日:2014.08.21 水分の摂り過ぎも、問題なんです。 あなたは、水分を摂り過ぎていませんか?? 「ミネラルウォーターをたくさん飲めば健康になれる」と考えていませんか? 健康のために1日2ℓの…
続きを見る
活性酸素の原因
更新日:2015.07.07 活性酸素の原因と、取り除く方法を知ることが重要 私達が普段、呼吸をするときに吸い込んでいる酸素が、身体にとって毒になることがあるのを知っていますか? 酸素の中で暮らしてい…
続きを見る
疲労で固まった目を緩める3つの方法
更新日:2017.09.06 目の筋肉が疲労すると、様々な症状が出てきます 突然ですが、あなたは最近遠くの景色を見ましたか? 本来、私達の目は遠くを見るように出来ているそうです。 その昔、自然の中で生…
続きを見る
からだの歪みの原因
更新日:2015.06.19 ストレスの種類 当院の患者さんは、からだの歪みの原因となる 4つのストレスについてはご存じの方も多いことだと思います。 ストレスは、 精神的ストレス 構造的ストレス 化学…
続きを見る
整体をしても元に戻る理由
更新日:2015.07.30 整体を受けて良くなっても、また戻ってしまう原因とは!? 患者さんに、たまにこういった質問をされることがあります。 「整体を受けて良くなっても、また戻ってしまいますよね・・…
続きを見る
血液をきれいにする体の反応
更新日:2016.05.01 うつ・自律神経失調症の改善には、きれいな血液が重要 小食と空腹感は血液をきれいにするのページでは、「小食、空腹感を味わうことで血液がきれいになる」というお話しをしました。…
続きを見る
疲れを回復するメカニズムとは
更新日:2019.09.24 疲労と回復力のバランスはとれていますか? 自律神経は体を調節するために、たくさんの体力を使っています。 体力をたくさん使ったことで、疲れが出てきます。 夜寝てから朝起きて…
続きを見る
ブログTOPに戻る
© 2010
川崎整体健療院