マスキング効果

更新日:2022.09.23

執 筆:整体師 飯島淳

マスキング効果とは

マスキング効果とは、2つの音が同時に鳴っている時に、1つの音がかき消されてしまう現象のことをいいます。

特に、周波数の近い音が鳴ることでかき消されやすくなります。
また、高音を低音がかき消しやすく、逆に、低音は高音にかき消されにくいです。
そして、あとから鳴った音の方が耳に残りやすいのです。

音は、耳の外から入り、鼓膜が揺れることで入力が始まります。
その後、その振動が小さな骨や蝸牛と言われる部分に伝わり、更に、リンパ液や神経を伝わって電気信号として脳に伝わります。
ざっくりと説明しましたが、同時に音が伝わっている時は、高音の伝える揺れが残ってしまうことで、低音にかき消されてしまうのです。

日常でのマスキング効果の例

レストレンやカフェなどでは、音楽が流れていると思います。これもマスキング効果を狙って、他の人の会話や雑音が気にならないようにしているのです。
飲食店が無音であれば、会話や厨房などの気になる音が多くなり、自分達の会話に集中出来なくなります。

寝ようと布団に入った途端に、時計の秒針の音が気になる経験をした人もいるでしょう。それまでは、テレビや他の音により秒針の音は消されていました。

他にも、トイレでの水が流れる音楽もそうです。音を鳴らすことによって、安心してトイレで過ごせる人がいます。

このように、私たちは日常でマスキング効果を色々体験しています。

マスキング効果を利用してストレスを減らそう

隣の家の騒音や嫌いな人の声、これらがストレスになっている場合には、何かの音で嫌な音を消してみましょう。

気になる音にはどうしても意識が向いてしまうものです。
その時に、先ずは、聴覚のシステムを利用しましょう。
どんな音が良いのかは、場面や音量・高音低音によって違います。
自分に合ったマスキング効果を利用して、少しでも騒音をかき消し、ストレスを軽減させましょう。