体を老化させる「糖化」の防ぎ方

更新日:2015.09.14

執 筆:整体師 森陽介

耳慣れない「糖化」という物質が老化の原因だった!?

今回のテーマは「糖化」です。
老化の原因や美容関係では、「糖化」よりも「酸化」の方が認知されてると思います。

究極の質問ですが「病気の原因はなんですか」と訊かれたら、「糖化と酸化である」と答えるでしょう。

「糖化」とは、糖とタンパク質が結びついて劣化したタンパク質の反応をいいます。
わかりやすく言うと、ホットケーキの表面がきつね色になる現象のことです。

一度糖化が起こると、元には戻りません。
また、糖化は炎症の原因の一つですので、痛みがある方は要注意です。

糖化が悪化すると…

人体には新陳代謝があるので、新陳代謝によって糖化を抑えることはできますが、とても大変です。
酸化と同様、年齢とともに代謝が落ちると、糖化が悪化します。

糖質を摂るとなぜ悪いのか。それは、血糖値の乱高下が起こるからです。
血糖値の乱高下とは、

  • 上がりすぎた血糖値を下げるためにインスリンが働く
      ↓
  • 下がりすぎた血糖値を上げるためにアドレナリンなどのホルモンが働く
      ↓
  • これがしばらく繰り返される
      ↓
  • 疲労を招いてしまう

ということです。

上がりすぎた血糖値をコントロールできなくなった状態を「糖尿病」といいます。
治療はとても大変ですので、糖尿病にはお気を付けください。

糖化とタンパク質変性

また、血糖値が上がれば上がるほど、体内の糖質が多すぎる状態が続きます。
すると、体内に糖化反応が起こり、「タンパク質変性」を起こします。

タンパク質変性とは、タンパク質の構造が変化して、活性を失ったり、不溶性になったりする現象のことです。

人体のほとんどがタンパク質でできているために、タンパク質があるところにはタンパク質変性が起こります。
筋肉はもちろん、血管や骨もたんぱく質の一種であるコラーゲンが含まれるので影響があります。

また、骨がもろくなるのも糖化が関係します。

さらに、糖化は脳の前頭前野に影響を起こします。
痴呆やアルツハイマーの原因の一つに、タンパク質変性が関与するという情報もあります。

糖化を防ぐためには

糖化を防ぐには、糖を運動により燃焼させることです。

また、食物繊維の多い食品を摂り、ゆっくり消化することで、糖の吸収を遅くすることができます。
例えば、

  • 柑橘類
  • ドクダミ
  • ローマンカモミール
  • 甜茶

などがいいです。

カフェインの関係でコーヒーや紅茶の制限をされてる方も多いので、ハーブティーはとてもいいですね。

果物に含まれる果糖は血糖値を緩やかに上げますが、ショ糖に比べると10倍糖化するといわれていますので、食べすぎには気を付けてくださいね。

バランスのとれた食事・運動・睡眠で、この季節を元気に楽しみたいですね。